人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【1/3】
 1 2 3 次へ>

高橋正実 氏

2010/3/10

ものづくりの町に育った感性で、
人と人とを繋ぎ、社会を元気にするデザインを!

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー

高橋 正実 氏

墨田区でお生まれですね。
生まれも育ちも、ものづくりの街墨田区です。商売をしている家の多い本所で、父はサッシ製造業を営んでいて、仕事場をかねた住居で職人さん達に囲まれて育ちました。母方も江戸時代からの家で、墨田区で舞踊人形づくりをしていました。両親とも生まれ育った土地です。墨田区というところは、東京の東に位置し、多くの人々が職住をともにしながら近所とのつながりを大切にしながら住む場所として長い歴史を持っています。高低差が3メートルと、江戸時代は人が住みやすく、最も栄えた地域の一つで、下町と呼ばれている場所です。
しかし、関東大震災、東京大空襲で街が二度も全焼しました。その都度祖父は焼け出され、家族を失う悲しい経験を持っていました。ですから、両親には、親戚や兄弟がほとんどおりません。私が小学3年生の時の社会科の地域学習で関東大震災の話を聞く宿題がありました。祖父は大震災の時小学生で、祖父の父は外出中であったそうで、祖父の母と足の悪い兄、そして二人の小さな妹と逃げる途中、隅田川べりで力尽きた母から「私たちはもうダメだから、一人で上野の山まで走っていきなさい」と言われ、火の粉を浴びながら、一人走って逃げ延びたそうです。それまで、祖父はこの辛い体験をあまり語りたがりませんでした。
私が育った頃は、近所には駄菓子屋がものすごい数ありました。紙芝居もありました。私の世代で紙芝居を見たと話すとびっくりされます。本所にはまだそんな風景が残っていました。そして今も、美しい日本人の美意識が生活の中にも多く、様々なシーンで、行事で、日常で、生きづいています。日本人として大切にして、もっと広めていかなければいけないなあと思っています。私は生まれ育ったこの墨田区という土地をこよなく愛しています。

小さい頃はどのようなお子さんでしたか?
ものづくりの現場を見ているのが大好きな子どもでした。下町の工場は一軒一軒が小さな工場です。職人さん達にも良くしてらいました。ものができていく光景を見ているのが大好きでした。見ていると次はどうなるのだろうかとその先が気になって、帰ることを忘れて見入っていました。どこの工場に行っても、機械だけでなく、職人さんの手の動きや道具すべてが気になって、見ていることがとても楽しかったのです。 いろいろな工場が私の遊び場でした。見ているうちに、「このおうちの技術とあそこのおうちの技術をミックスさせたら、こんなものができるのでは?」といろいろなイメージが湧いてきました。その時感じたひらめきが今の私の仕事に大きく繋がっていると思います。
ものができる工程を見ていると、社会の仕組みが見えてきたり、大人が働いている姿を見ることによって、社会がどう動いているのかが、イメージできました。下町に生まれて育ちますと、特別教えてもらったわけではありませんが、目の前に広がっている日々の光景の中に学ぶことが多すぎたということです。たくさんの大人の人たちの仕事を見ることが、私にとって心の安定につながり、生きる軸にもなりました。働くことで社会が繋がっていて、一人一人が活動することの意味を感じ取ることができま した。
歩いていける範囲でものづくりが可能なこの墨田区というところは、焼け野原になっても、また復活できたことの必然性をも理解できました。10代になって、この土地は凄いところだと思い始めました。「すべては繋がっている」そう感じました。ここは日本の縮図のようなところです。

デザインのお仕事をしようと思われたのは?
働くということは、「社会の為に働く」と親から学んでいたので、自分は何の役に立てるのかということが常に頭にありました。でもそれまではやりたいことがどんどん変わって、これだと思うものには出会っていませんでした。小学生の頃、なりたかったのはマジシャンなんです。マギー司郎さんのマジックを見て本気で弟子入りしようとまで思いました。(笑)ステージを見て、マギー司郎さんのマジックは、能力がありながらひけらかず、時には失敗して見せてお客を楽しませ、最後にはプロとして盛り上がるマジックを見せてくれます。見ている人を幸せな気分にさせてくれる凄い人だなあと思いました。相手の立場に立った仕事ができるというところで、マギーさんにマジックを学びたいと思ったのです。
私の学生時代はバブルがはじけ、不況といわれる時代でした。ものづくりが元気を無くしていました。小さい頃から、地元の人によって鍛えられたアイディアがありましたので、ものづくりに繋がるデザインという道で、多くの人のために活かしていければと思いました。デザインの仕事を真剣に考えたのは、高校3年生の時です。

 
 【1/3】
 1 2 3 次へ>

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 

プロフィール

1974年 東京都墨田区生まれ
1993年 桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン研究科卒業
MASAMI DESIGN 創立
1998年 墨田区両国に事務所設立
1999年 カレンダーキューブ製造開始
2000年 森ビルARK HILLS クリスマスポスター制作
2001年 日本初のベンチャー向けインキュベーションセンター、両国国際ファッションセンター KFC Creative studioの第一期生として事務所を澄み抱く横綱に移転
2003年 KFC Creative studio 卒業後、事務所を墨田区向島の現所在地へ移転
2004年 横浜美術館15周年記念企画展覧会空間デザイン
2005年 全国の小学校社会科の教科書に初めてデザイナーという職業が登場し、紹介される
2006年 表参道ヒルズ クリスマス空間デザイン
2007年 成田国際空港第一旅客ターミナルビル中央ビル空間デザイン
30mきんぎょ緊迫壁面・30mきんぎょ銀箔壁面完成
主な受賞歴
2003年 NYADC(ニューヨークアートディレクターズクラブ)特別優秀賞
日本パッケージ大賞銀賞
2004年 NYADC(ニューヨークアートディレクターズクラブ)特別優秀賞
2005年 D&AD(ブリティッシュ デザイン&アートディレクション) GRAPHIC DESIGN 部門受賞
日本パッケージ大賞特別賞
第1回「すみだが元気になるものづくり企業大賞」
2008年 桑沢賞
2009年 D&AD(ブリティッシュ デザイン&アートディレクション) BOOK DESIGN 部門 銀賞
   
MASAMI DESIGN

発行者メッセージ
高橋正実さんは、成田空港第一旅客ターミナル中央ビルの空間、視覚障害者も使えるユニバーサルデザインのカレンダー、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のミュージアムショップで採用されたラーメンフォーク、本から切り取りそのまま着られる「ようふくの本」、表参道ヒルズのクリスマスをはじめとする森ビル関連のデザインなどをされている、才能豊かなデザイナーさんです。その才能の源泉は一体どこにあるのでしょうか?取材に伺ったオフィスのテラス越しに、建設中の東京スカイツリーが正面に見えました

業務内容
カレンダーキューブ

空間デザイン
成田国際空港第一旅客ターミナルビル中央ビル
グラフィックデザイン
映画『少女の髪どめ』ポスター 映画『少女の髪どめ』ポスター
プロダクトデザイン
ラーメンフォーク ラーメンフォーク
パッケージデザイン
コラージュフルフル コラージュフルフル
ロゴデザイン
表参道ヒルズ多目的スペース 表参道ヒルズ多目的スペース
書籍
 
「工場へ行こう」
 

免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.