人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【2/3】

藤原 照久 氏

2011/9/5

後世に残すべき、心が豊かになる貴重な音声を、時代に適合したメディアで提供!

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役

藤原 照久 氏

その後どうされましたか?
ラジオ局のある番組のフロアディレクターをしました。一所懸命にやっているように見えたのでしょうか。それがある落語家の目に留まり、事務所をつくるのでマネージャーとしてきてほしいと誘われました。その人はとても厳しい人で、電話の受け答えひとつにもダメだしが出て、緊張のあまり電話に出るのが怖くなったこともありました。私にとってあまり思い出したくない時代です。その後もいくつかの音楽事務所を転々としていました。給料はたいしたことが無かったですけど、毎晩いい店だけには連れて行ってもらいました。(笑)


その後デザイン会社に入社されましたね。
結婚することになり、どこかまともに就職しなければということで仕事を探しました。音楽関係の仕事をしたいと求人広告を見ていたら、あるデザイン会社が音楽ディレクターを募集していて、その会社に入社することができました。この会社はCDグラフィック(CDG)というカラオケのグラフィックを作るデザイン会社でした。社長に気に入られて、かばん持ちみたいに本当に毎晩、赤坂にお供していました。韓国にもCDGの売り込みに毎月10日間は通っていました。それが一年以上続いたでしょうか。当然わが家に私のお茶碗はなくなっていました。新婚なのに毎晩私は帰らない。妻は怒り心頭、いくつ私の茶碗を割ったでしょうか。(苦笑)
そのうちバブルがはじけレコード会社がカラオケから撤退することになり、下請けであるデザイン会社の仕事がどんどん減っていきました。これはいかんと、3年半でその会社を辞めました。レコード会社に退社の挨拶に行ったら、「ちょうどいいところに来た。通信カラオケを始めるから一緒にやってくれ」といわれ、通信カラオケの立ち上げにディレクターとしてかかわりました。


独立したのは?
35歳で独立すると以前から考えていました。ある雑誌に松下幸之助の「商売は儲かるようにできている」という言葉を見つけ、「そうか、普通にやれば食えるのだ。気負うこともない」とレコード会社を辞め、通信カラオケのデータ制作会社を設立しました。蓄えは200万円。当時は有限会社でも300万円かかり、当然足りません。そこで休眠会社を買おうと、税理士の先生を紹介してもらい相談に行きました。話を聞いてくれた先生が「私が300万円出してあげる」とポンと出してくれました。きっと私は独立の思いを情熱的に語ったのでしょう。(笑)


社名「レインボー・ノーツ」の由来は?
陽気な妻が派手な「レインボー」がいいと言い、私は音符という意味のノートを複数形にして「ノーツ」(notes)、それで「レインボー・ノーツ」と名づけました。山一證券が潰れるなどの最悪の時期で、周りからはよりによってこんな時期に独立するなんてと言われました。
1997年、念願の有限会社レインボー・ノーツを中目黒に設立しました。


「虹色の音符」、素敵な社名ですね。事業内容は?
音を核としたデジタルコンテンツの制作会社です。平たく言えば、パソコン上でできるものは何でもやろうという思いでつくりました。通信カラオケはパソコン上でつくります。
一年目は独立したということで、ご祝儀的にいろいろなところから仕事をもらい、順調な出だしでした。2年目に入り、まだ蓄えのない会社でしたから、もらえるはずの仕事が延びた時にはかなりきつい思いをしましたね。カラオケの仕事が柱でしたが、他にグラフィックやフラッシュを使った紙芝居のような作品も作っていました。しかし時期が早すぎました。まだISDNの時代だったので、1作品をダウンロードするのに20分以上かかり広まらずに終わりました。
当時60人くらいの外注を抱えていました。こんなにたくさん受けてくれるところは他にはないと、どんどん仕事が増えていきました。そんな中で着メロが始まりました。以前から私はこれから着メロの時代が来るだろうと密かに研究をしていたので、ついに来たか!という思いでした。仕事が来ると「できます!」と即答しました。同時期に7社、最終的には160社からオファーがありました。しかし誠実というか商売下手というか、厳選して1社とだけ契約をしました。この仕事も私が自ら全曲、毎晩夜晩くまでチェックして納品していました。いい加減な会社が多かったおかげで、音が一番いいという書き込みが増え、曲数がドーンと増えました。そこで外注だけでは間に合わず、人を雇い始めました。面接した人は全員入社と闇雲な採用をしたおかげで、従業員の士気の低さに悩みました。私は、仕事は一所懸命するのが普通だろうと思っていましたが、さぼりまくる社員たちにどうしたらいいのだろうと悩んでいました。そこで「経営者の勉強会」をネットで検索して、東京中小企業家同友会という団体を見つけ入会しました。その定例会ももちろんですが、二次会で皆が経営者の悩みを本気で語り合ったことがとても勉強になりました。はまりましたね。(笑)


経営塾を作られたそうですね。
講師を呼ばず参加者主体の「五本木塾」という無料の勉強会です。本気で話せる飲み会が重要だと思っていたので、その雰囲気で飲まずにやっていました。もちろん終了後には必ず飲みますが。初めて参加した人が、「発言できたのが嬉しい」と言っていました。参加者自身がしゃべって初めて満足できるのだと気づき、皆が公平に発言できるようにと心がけました。現在も活発な活動が続いています。私は初代の塾長になったおかげで、本を大量に読むようになりました。毎週10冊ほどの経営書を読み、経営の研究にはまりました。
結果、「私達はコンテンツ制作を通じ、日本文化の発展に貢献する」という経営理念をつくりました。また、2002年に株式会社に組織変更もしました。
 
 【2/3】

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 

プロフィール
1961年 兵庫県川西市生まれ。小学校〜高校は、元ヤクルトの古田選手と同じ兵庫県立川西明峰高校卒。
1981年   東京の大学に入学 就職は諦め、作曲家になるか起業するしかないと思い込む。景気が良く、アルバイトでもタクシー乗り放題、毎晩寿司屋に連れて行ってもらったり、バーまで連れて行かれ楽しい時代。
1984年 大学4年。作曲家になりたいならパラダイス・キングのボーヤになれと誘われ、即ボーヤに。当時の教授の「サラリーマンになるなら、30からでいい」という言葉を信じ、大学5 年目、卒論を実験がなく大学に行く必要のない文献調査の英訳を奪い取り、毎日働く。卒業と同時にマネージャーに昇格。
1990年  29 歳の時に音楽ディレクターとしてデザイン会社に入社し、カラオケを制作する。社長に気に入られ、鞄持ちみたいに毎晩お供。それが、メインの仕事に。韓国に毎月10 日間、中国にもお供させてもらう。バブルの余波が残っていた時代。
1993年   デザイン会社退社と同時に取引先の某レコード会社で、通信カラオケのディレクターになる。
1997年 35 歳で独立。有限会社レインボー・ノーツを中目黒に設立。
1994年 商事会社退社。
2000年 着メロブーム到来。
2001年 株式会社に組織変更。
2004年 千代田区に引越し、ジョギングを始める。
2005年 着メロから撤退。麹町に音声収録スタジオを開業し、美術館、博物館のオーディオガイドやCS番組などの音声を収録する。
2009年 マラソンに打ち込み、48 歳でサブスリー達成!年齢別で、全国69 位になる。
2011年 オーディオブックレーベル「sound mind」設立。

   
株式会社レインボー・ノーツ

発行者メッセージ
藤原照久さんにお会いしたのはとても久しぶりです。新しい事業を始められたとお聞きしました。新しいことに次々とチャレンジしている藤原さんの新しい挑戦についてお聞きしました。

業務内容
録音スタジオ

sound mind
江守徹の
「声で聞く、腹にずしん!とくる名言365」

江守徹氏インタビュー



免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.