人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【3/3】

高橋正実 氏

2010/3/10

ものづくりの町に育った感性で、
人と人とを繋ぎ、社会を元気にするデザインを!

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー

高橋 正実 氏

◆ 完成した作品を御覧になっていかがでしたか?
今は、やっと落ち着いて空間を見ることができるようになりました。つくっている間も、できてからも、その後その空間がどうなっているのだろうか?皆さんの反応がどうなのだろうかということが気になります。成田空港で一番人気のエリアになっているとお聞きして、本当に心から嬉しく思っています。
また、たいへんな条件の中で、「この仕事は、うちの会社の、そして自分の代表作になるから」という思いで大変な環境の中、共に仕事を進めていってくれた方々に、お返しをしていかなければと思っています。この空間を通して、その方々を、その卓越した技術を、ご紹介していかなければとも思うのです。


高橋さんが取り組まれたお仕事はずいぶんと多岐に渡っていますね。どうしてそのように、滾々と沸き出でる泉のようにアイデアが浮かぶのでしょうか?
私はデザインを自己の表現とは全く思っていません。私の場合はどこまでも相手の立場に立って考えることによって、何をするべきかが浮かんできます。そうでなければ、自分のやることの意味さえも分からなくなります。
相手がいかに喜んでくれるかということを考えることが自分自身の楽しめるところでもあります。自分がハッピーでいたいという考えが先に立つ事はないですね。「すべては人の為」のほうが、自分としても楽にいろいろなことがイメージできます。墨田区の、下町の人間らしい感覚かも知れません(笑)。
知らない世界でも、分野が変わったとしても、社会の為というゆるがない根幹があるので、人というストーリーの中でイメージが出てきます。企業でも地域でも個人でも、それぞれに歴史があります。仕事の時は、今やりたいことや問題点を沢山お聞きして、工場などの現場も見せていただき、これから何をやっていくべきか、未来のあるべき姿をイメージしていきます。まだない未来を想像する部分は、私の得意とするところです。子供の頃から遊ばせてもらっていたものづくりの現場などで、いろいろなアイデアを出すと「そんな事、毎日やっていて思いもつかなかった!正実ちゃんの云っているものを実際に作ってみよう!」と職人さんたちが喜んでくれました。それが今の多くの事に繋がっています。

専門的知識もとても豊富だと思うのですが。
一般的にデザイナーは、印刷や物を作る場合、教科書的なものから学びますが、私は小さい頃からたくさんの大人たちから現場で教えてもらって、身体で覚えたことが今につながっています。地域が人を育てるということを私自身の肌で実感しています。下町は、子どもが育つのに最高の場所だなあと思っています。
中小企業は最高に楽しいと思っています。創造力があります。でも中にいる人たちはそのことに気づいていない事が多くあります。蓄積された技術を土台にして、これからの未来を創造できたら、これ以上の強みはありません。大企業と違って、思ったらすぐ行動に移せます。深い歴史があるからこそ、皆が助け合って生きてきたという土地柄の中で、自分の場合は、ものづくりの技術は特別ありませんが、健康的な未来を想像するということは得意とするところなので、その部分で社会に貢献できたらいいなあと思っています。そこにはいつも最悪の問題をイメージして、それをクリアーする為の方法をイメージしきり、同時進行で、多くの人の楽しく明るい未来を脈々とつなげ、隅々までイメージを具体的に持ち、その先また多くの人のアイデアへとつながる様に創造をしていくのです

中小企業は楽しいとおっしゃいましが、ご自身の会社の規模についてはどのようにお考えでしょうか?。
自分の事務所が会社となっていく際、大きくしないということだけを考えました。最小にして最高の力を発揮できる会社というのは、社会の仕組みとして一番良いのではないかと考えます。他の人の分までご飯をとってしまうこともないですし(笑)。中小企業のできることは、大企業より魅力的に感じています。会社が大きくなると、いちばん大切なものが見えにくくなってしまうと思っています。この感覚はこの土地に生まれ育ったということが大きいと思います。
マサミデザインは、自分の中では最高3人という考えがあったのですが、仕事が凄い勢いで増え、人が増えてしまった時期がありました。そのまま進むとどんどん大きくなっていく不安がありました。人が増えることで、自分の軸がぶれそうになりました。もともと、仕事のクオリティを保ち、社会とのバランスの上にこそある、本当の自由な創像力を大切にしていきたいと思っていたので、3年くらいかけて今の3人という形に戻していきました。人を増やさないという、元々の意志に基づき、心苦しい思いをしてお仕事をお断りすることもありました。今は3人に落ち着き、小さい会社にすることで安定しています。結構のボリュームの仕事をこなしていますので、3人でやっている会社だとは思われないようです。(笑顔)

東京新タワー(東京スカイツリー)は墨田区にとってどのような意味をもっているのでしょうか?
隣の浅草(台東区)は、観光地として見せ方の上手さで成功しています。墨田区は職人の街で、本物を生み出してきたところですが、外へのアプローチが余り上手ではありません。それに、江戸時代から生活に根ざした文化が、関東大震災、東京大空襲で殆んど消失してしまいました。しかしそれでもなお、この墨田区に住みつづけ、生活を新しく作り直してきたのは、そこで仕事をしている人たちが墨田区という下町を愛し、人を愛し、人の為にと様々な事を考えているからです。この下町にはそしてそういう人たちのドラマが詰まっています。
街の価値、人の価値、個人、家族、地域、日本・・・すべては繋がっているのです。しかしこの下町の本当の良さを知っている人たちがどんどん少なくなっています。昔から続く仕事なのにも関わらず、後継者問題を抱えることや、歴史的価値のある場所がマンション開発されるなど、いろいろなことが繋がらなくなってしまうかも知れなかったギリギリの時に、東京スカイツリーは、墨田区の観光を打ち出していくことで、この土地を語り出し、新しい墨田区をイメージしていくための、多くの人が、日本においての墨田区の重要さを考えるきっかけ、今、日本に最も必要とされた、神様からのプレゼントのような気がしています。
地域を開発するには、歴史を想う「哲学」と「実践」と日本人としての「美」の意識が必要です。この3つが合わさるとそこに「心」がうまれ、これらを合わせて「デザイン」と、私は呼んでいます。デザインを様々な問題解決策の一つとして、すこしでも社会の力になることできたらと思っています。
スカイツリーが目指すべき世界一は、高さではなく精神的なものであると思っています。歴史文化、日本人の暮らし、思いやり、ものづくりの心を日本中に「伝播」するタワーであることを願っています。

インタビューを終えて

お会いする前、高橋さんの作品を調べて、余りの才能の深さに驚きを感じました。一体どこからその想像力はでてくるのだろうかと。お話しをお聞きしていて気づきました。人の為にある人生という軸が、あのような素晴らしい作品を生み出す原点でした。己という我を棄てた時に、豊かな才能という神様からのプレゼントが与えられるのかもしれません。このような素敵な若き女性が活躍してくれるに本の未来はきっと明るいものになる、そんな期待をもたせていただいた素晴らしい出会いでした。

【3 /3】

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 

プロフィール

1974年 東京都墨田区生まれ
1993年 桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン研究科卒業
MASAMI DESIGN 創立
1998年 墨田区両国に事務所設立
1999年 カレンダーキューブ製造開始
2000年 森ビルARK HILLS クリスマスポスター制作
2001年 日本初のベンチャー向けインキュベーションセンター、両国国際ファッションセンター KFC Creative studioの第一期生として事務所を澄み抱く横綱に移転
2003年 KFC Creative studio 卒業後、事務所を墨田区向島の現所在地へ移転
2004年 横浜美術館15周年記念企画展覧会空間デザイン
2005年 全国の小学校社会科の教科書に初めてデザイナーという職業が登場し、紹介される
2006年 表参道ヒルズ クリスマス空間デザイン
2007年 成田国際空港第一旅客ターミナルビル中央ビル空間デザイン
30mきんぎょ金箔壁面・30mきんぎょ銀箔壁面完成
主な受賞歴
2003年 NYADC(ニューヨークアートディレクターズクラブ)特別優秀賞
日本パッケージ大賞銀賞
2004年 NYADC(ニューヨークアートディレクターズクラブ)特別優秀賞
2005年 D&AD(ブリティッシュ デザイン&アートディレクション) GRAPHIC DESIGN 部門受賞
日本パッケージ大賞特別賞
第1回「すみだが元気になるものづくり企業大賞」
2008年 桑沢賞
2009年 D&AD(ブリティッシュ デザイン&アートディレクション) BOOK DESIGN 部門 銀賞
   
MASAMI DESIGN

発行者メッセージ
高橋正実さんは、成田空港第一旅客ターミナル中央ビルの空間、視覚障害者も使えるユニバーサルデザインのカレンダー、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のミュージアムショップで採用されたラーメンフォーク、本から切り取りそのまま着られる「ようふくの本」、表参道ヒルズのクリスマスをはじめとする森ビル関連のデザインなどをされている、才能豊かなデザイナーさんです。その才能の源泉は一体どこにあるのでしょうか?取材に伺ったオフィスのテラス越しに、建設中の東京スカイツリーが正面に見えました。

業務内容
カレンダーキューブ

空間デザイン
成田国際空港第一旅客ターミナルビル中央ビル
グラフィックデザイン
映画『少女の髪どめ』ポスター 映画『少女の髪どめ』ポスター
プロダクトデザイン
ラーメンフォーク ラーメンフォーク
パッケージデザイン
コラージュフルフル コラージュフルフル
ロゴデザイン
表参道ヒルズ多目的スペース 表参道ヒルズ多目的スペース
書籍
 
「工場へ行こう」
 

免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.